« オーナーの色 | トップページ | 夏と言えばカレースパ »

2023年7月30日 (日)

「う」の付く食べ物

今日は土用の丑の日でした。みなさん、ウナギは食べましたか?

母の日の花屋に大晦日の蕎麦屋、そしてクリスマスイブのケンタッキーフライドチキン。それらと同じくらい土用の丑の日の鰻屋さんは多忙を極める。私の母親の実家は鰻屋だったから、「丑の日」を知らないとトボけることなどできない。夏休みで帰省中だった小学生当時の私も、否応なしに手伝わされた。そんな特別な日に私ごときの昼食で鰻屋さんの手を煩わせるのは申し訳ないので、私の今日のお昼は大阪中崎町の讃岐うどんの名店「今雪」で明太バター釜玉。鰻丼とはかけ離れた一杯だけど、これはこれで美味しい。

Udon_20230730144001 

江戸時代の戯作者で、エレキテルの発明者でもある平賀源内が、客の夏枯れに困った鰻屋に頼まれて、「今日は丑の日」という意味の貼り紙を書いて宣伝したところ、思いのほか繁盛したのがそもそもの始まり―――。

土用の丑の日にウナギを食べる習慣については、こんな話がまことしやかやに語られているが、実はこのエピソードには確たる証拠はないらしい。つまり単なる俗説。言われてみれば、たしかに話として出来過ぎの感はある。

立秋前の土用の時季に、夏バテを避けるため栄養価の高いウナギやドジョウ、ナマズといった川魚を食べる習慣は、既に奈良時代から始まっていた。ウナギが手に入らなければ、ウナギに似たゴボウでも良いとされたらしい。京都の夏にハモが好まれるのも、この流れだと主張する人もいる。ともあれ相手がウナギだけに、どうにも捕らえどころがない。

ウナギに限らず、名前に「う」の付くものを食べると夏負けしないという言い伝えもある。もちろん「牛」も例外ではない。丑の日に牛を食べるという風習は明快だ。ということは「馬」もきっと……アリなんでしょうね。これはちと真似できない。

他にも「う」の付く食べ物として、丑の日にうどんを食べるという地方もある。ならば、私が昼に食べた釜玉は土用の丑の日に食べるメニューとして相応しくないこともない。そもそもウナギが美味いのは秋から冬にかけて。炎天下に行列してまで食べることもあるまい。むしろ夏バテを助長するだけだ。

ちなみに、この「夏バテ」にも使われる「バテる」という言葉。この語源が実は競馬にあることをご存知だろうか。馬が走り疲れた様子を、競馬用語で「バタバタになる」と言う。これが簡略化されて「バテる」になったというワケ。念のために書いておくが、これは俗説ではない。キングジョージのオーギュストロダンのバテぶりには驚いた。なにか「う」の付くものを彼に食べさせてあげたい。

 

 

***** 2023/7/30 *****

 

 

|

« オーナーの色 | トップページ | 夏と言えばカレースパ »

競馬」カテゴリの記事