梅雨競馬
東京は梅雨入りして最初の週末を迎える。そう思って日曜の予報をチェックしたら、昨日までなかった傘マークがついていた。さすが梅雨。エプソムカップは雨競馬になるかもしれない。
私が競馬を始めた頃は、「梅雨時は父内国産馬を狙え」と教えられた記憶がある。人も馬も体調を崩しがちな梅雨時は、日本の風土に馴染んだ土着の血統を狙えというわけ。それでエプソムカップが訪れるたび、ハシノケンシロウ(父ビゼンニシキ)とか、アンバーライオン(父アンバーシャダイ)とか、バンブーマリアッチ(父バンブーアトラス)などを買っては、負け続けてきた。
そう思いつつ、梅雨時の重賞の代表格たるエプソムカップの歴代の勝ち馬を振り返れば、タイキマーシャル、ツクバシンフォニー、ダッシングブレイズ、そして連覇のアメリカンボスと、むしろ外国産馬の活躍が目につく。父内国産馬と言っても、日本で繋いだ血は2代か、せいぜい3代。風土云々を言うには短過ぎるのであろう。
私は雨の競馬が嫌いではない。傘から滴る滴越しに見たレースは、雨粒が傘を叩く音と共に、なぜか鮮明に記憶に残っている。中でも長距離戦が良い。ステイゴールドの初重賞勝利となった目黒記念も雨だった。霞に煙る向こう正面をゆっくりと進む人馬の、そのわずかにくすんで見える帽子や勝負服は、川面に浮かんで流れる花びらのように美しい。
予報によれば日曜東京の降水確率は60%。その目が出ればエプソムカップはノースブリッジに注目だ。母系を辿れば8代母に1938年生れの英月。さらに父モーリスの母系も7代母まで日本産が続く日本の風土に根付いた血統構成。ちなみに6代母はクリヒデだから道悪得意のディープボンドとは遠縁になる。何より母はアメ―ジングムーン。しかも前走は小雨のアメジストSを快勝だった。
***** 2022/6/9 *****
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 高松宮記念の注目は(2023.03.23)
- 常識を超えてゆけ(2023.03.22)
- そして第二章へ(2023.03.21)
- 讃岐うどん界のアイドル、逝く(2023.03.17)
コメント
ギムレットさま
暑い中お疲れ様です。すばらしいフットワークに感服いたしました。貴重な情報ありがとうございます。まず先に幕張に向かいます!
投稿: 店主 | 2022年6月27日 (月) 21時44分
こんにちは。
先日、市川の「北海道そば さくら」に行き、かしわせいろを頂いたのですが、そばのコシやつけ汁がもうひとつだったので今日、内地初出店のプレナ幕張店で豚肉山菜そばを頂いたところ、こちらは紛れもなく「いずみ食堂」のおそばでした!是非幕張店へお出かけ下さい(^^)/
投稿: ギムレット | 2022年6月25日 (土) 15時24分
ギムレットさま、ご無沙汰してます。
……なんて挨拶はさておき、うわぁぁぁぁぁぁ!
それは素晴らしいニュースです!
素晴らし過ぎます!! ありがとうございます。
今は大阪暮らしの身ですが、中山あるいは船橋競馬に組み合わせて、ぜひとも足を運びます。
投稿: 店主 | 2022年6月10日 (金) 19時55分
こんにちは。
ビッグニュースです!
「いずみ食堂」の甥御さんが札幌で経営している「手打ちそば さくら」が「北海道そば さくら」として、幕張と市川に出店しています!
いつでも「いずみ食堂」のお蕎麦を食べられる日が来るとは、感慨深いものがあります(^^)/
投稿: ギムレット | 2022年6月10日 (金) 15時01分