ジャガイモは美味しい
現在活躍しているほとんどの競走馬の血統表を遡れば、その父系(一番上のライン)に「Pot-8-O's」という馬名を見つけることができる。その父親・エクリプスは競馬ファンなら誰もが知る名馬。だが、実質的にその血を伝える役割を果たした Pot-8-O's については、意外なほどあまり知られていない。
そもそも、これをなんと読めば良いのか?
正解は「ポテイトーズ」。この馬、もともと「Potato」という名前だった。ポテト。つまりジャガイモである。だが、馬丁が「Potato」の綴りを知らず、「Potoooooooo」と書いたところ、面白がった馬主がそれを正式馬名にしてしまったという。一説には、この馬丁が前夜に食べた料理がたいそう美味く、その料理の材料を人から聞いて厩舎の壁にメモしていただけとも。まあ、たしかにジャガイモは美味い。馬丁さんの気持ちはよく分かる。
何を隠そう私はジャガイモが大好き。居酒屋に行けば、間違いなくポテトフライを注文するし、馬見で北海道に行くときも、牧場に向かうよりもまずジャガイモを箱買いして自宅に送ることを優先している。好みは「インカのめざめ」。東銀座『いろりや』で出される「インカのめざめ」のポテトフライは、イモの甘み、皮目のほのかな苦み、そして歯応え。まさにパーフェクトで、いつも一人で二皿を食べ切っていた。大阪に居ながら思い出すと、なおさらその味が懐かしい。
大阪に来てまもなく1年、野菜を購入したことなどなかったが、今日近所のスーパーで「インカのめざめ」を見つけて思わず買ってしまった。さっそく茹でてじゃがバターで頂く。そのほっこりとした絶妙な食感がなんとも言えず美味い。誰もいない部屋で思わず「あー、これこれ!」と叫んでしまった。
ちなみにエリザベス女王杯でアッと言わせたアカイイトのお父さんはキズナで、そのお父さんはディープインパクト。そのまたお父さんはサンデーサイレンス。そのようにして、ずーっと父系を辿っていくと、22代目に Pot-8-O's の名前が登場する。
Pot-8-O's は4歳から10歳まで走って通算34勝(諸説あり)。名馬エクリプスの代表産駒として、生誕から248年を経た現代においても、ほとんどの競走馬の血統表にその不思議な名を残している。これも、件の馬丁が食べたジャガイモが美味しかったおかげ。食べ物の味が競馬史を彩ることもある。
***** 2021/11/16 *****
| 固定リンク
« 赤は赤でも | トップページ | 藤井聡太四冠に思う »
「競馬」カテゴリの記事
- ディープインパクトと子と孫と(2023.06.04)
- 西に輝く一番星(2023.06.03)
- 岐阜羽島探訪記(2023.06.02)
- 鳴尾競馬の記憶(2023.06.01)
コメント