セコマ
札幌の知人が「キーンランドカップでも見に来てたの?」と訊いてきた。
行った覚えはない。あの日は埼玉に住む父親に会いに行ってた。私がそう言うと、「じゃあ、あのおにぎりはどうしたんだ?」とさらに訊いてくる。
なんでも彼はこのブログの9月13日付「競馬場の鰹節」を読んだらしい。そこに掲載されたセイコーマートのおにぎりの写真には「消費期限 16.08.29 AM01:00」と印字されていた。ということは、8月28日の昼間に私が北海道内にいた可能性が高い―――というのである。いやはや、コナンも驚く推理ではないか。うっかりおにぎりも食べられない。
しかし、そう言われたことで、私もなんとなく自信がなくなってきた。たしか埼玉に行っていたはずだが、ひょっとしたら北海道にいたのかもしれない。トシと共に記憶があやふやになった上、こないだも書いたように、最近は心だけが札幌に飛んでしまうことが間々ある。
あの日私は埼玉県越谷市内の元荒川沿いの道を走っていた。先日も書いた宮内庁鴨場の脇を通り、国道4号を渡って、西へ向かっていたのである。ラジオからは競馬中継の実況が流れていた。WAJSが行われている札幌には世界中から名立たるジョッキーが勢ぞろいしているという。いいなぁ。札幌行きたいなぁ。そう思いながら、私は川沿いの道を走り続けた。
その時である。
あの、北海道で見慣れた看板が私の目に飛び込んできたのだ。
「こけの一念岩をも通す」とはこのことか。北海道に行きたい、行きたいと、あまりに強く念じたおかげで、ついに私の身体と車は北海道に飛んできたのである。でなければ、こんなところにセイコーマートがあるはずがない。よーし、このまま札幌競馬場に直行して、夜はジンギスカン食べ放題だぁ!
―――なんてワケないですよね。実は埼玉にもあるんです。セイコーマート。種を明かせば、ベーコンおかかおにぎりはここで購入したというワケ。
ちなみに、セイコーマートのPBではあるがガラナも売っている。一方でソフトカツゲンはない。流通の問題があるから、北海道内とまったく同じというわけにはいかないのであろう。ただ、「やき弁」はセール対象らしく大量に山積みにされていた。
今のところ埼玉県内には13店舗が営業しているらしい。茨城県はもっと多くて84店舗もあるという。だが関東ではそれだけ。顧客満足度第1位を誇るコンビニが東京にも神奈川にもないというのは哀しいし、また悔しくもある。
ところで社名変更後の新たな名称「セコマ」は、道民に受け入れられたのだろうか。未だに以前の愛称「セイコマ」を聞くことが多い気がしないでもない。これが経営戦略であるのなら、さらなる経営戦略で神奈川にも出店してくれないだろうか。できれば横浜・川崎エリアだとすごく嬉しい。
***** 2016/09/20 *****
| 固定リンク
コメント
川崎競馬場の隣とかだと、さらに嬉しいです
投稿: 店主 | 2016年9月22日 (木) 07時48分
店主様今晩は。
セコマ神奈川進出…激しく同意します。
昨夜はプリンセスバリューちゃん残念でした。。
投稿: すかどん | 2016年9月22日 (木) 01時53分